
UVD ROBOTSは紫外線(UV-C)除菌ロボットです。
自律的に病室や手術室を訪れ、紫外線を照射してウイルス、細菌、その他の種類の有害な有機微生物の拡散を防止および軽減するロボットです。
病院以外にもオフィス、小売店、学校、空港など様々な場所で利用できます。
製品詳細
UVD ROBOTSは、院内感染防止のために2016年にデンマークでオーデンセ大学病院の協力により開発されました。
自律走行ロボット×高出力紫外線UV-Cランプという最新の技術が生んだUV除菌ロボットです。
除菌方法は、除菌効果の高い紫外線UV-C(254nm)のエネルギーで、細菌・ウイルスのDNA構造を破壊し、不活性化させます。
●除菌効果の高い紫外線UV-C(254nm)のエネルギーで除菌します。
●紫外線UV-Cランプ(高出力180W)を8本搭載し、360°除菌が可能です。
●物体表面だけでなく、同時に空間も除菌します。
●自律走行型なので、除菌作業にかかる時間の短縮、照射ムラが抑えられます。
●ロボットの操作は、付属のタブレットで簡単なアプリ操作でOKです。
UVD ROBOTS
最高速度 | 5.4 km/h |
---|---|
バッテリ充電時間 | 3時間 |
重量 | 140 kg |
寸法 | 高さ 171 × 幅 66 × 長さ93 (cm) |
稼働時間 | 2 ~ 2.5 時間 |
除菌可能範囲 | 360° |
除菌時間 | 10 ~ 15分 / 1部屋 |
接続 | ワイヤレス(Wi-Fiベース) |
UV波長 | 254 nm(UV-C波) |
充電要件 | AC100V ~ 230VAC、50Hz – 60Hz、6A |
安全性 | ソフトウェア & センサベース、非常停止ボタン |
使用方法
通常の除菌フロー 付属のタブレットでアプリを起動
①アプリで除菌する部屋を選択する
→ロボットが部屋の前まで自律走行
②部屋のドアを開け、除菌前に部屋のチェックをする
→生き物がいないか、ロボットの障害物がないかなど
④部屋のドアを閉め、除菌スタート
→ロボットが除菌を開始
⑤除菌が完了するとタブレットに報告が送信される
→登録している除菌ポイントに対して、除菌可否報告
⑥部屋のドアを開け、ロボット部屋から退出させる
除菌フローを行うための設定が必要です。
(1)マップ作成…ロボットについているカメラで壁や床を認識するので、ロボットを走行させるだけで自動でマップを作成します。
(2)除菌ポイント設定…作成したマップに、部屋の出入口や除菌ポイント・UV-C照射時間などを設定します。
※さらに進入禁止エリアや、走行スピード、サウンドなど細かい設定が可能です。
デモ・トレーニング施設

九州UVDROBOTSセンターが北九州市小倉北区にOPENしました!
自律走行型UV除菌ロボット専用、デモ・トレーニング施設です。
病院や施設の感染対策に役立つ自律走行型UV除菌ロボット(UVDROBOTS)を
たくさんの方にご利用いただくため、 デモンストレーションやトレーニングを実施する専用施設を、西日本で初めて開設致しました。